RC46 VFR800 コンプリート Moto GPレプリカ
RCV-46 VFR800R
VFR800(RC46)をベースに、フレームとエンジン以外は、ほぼ変わっています。
市販部品では、出せない雰囲気を、膨大な量の、部品をVFR800専用に設計してからVFR800をワンオフ製作致しました。
ポジションはMoto GPのように、大変コンパクトで、市販車の250CCレプリカに近いポジションで、
NSR250Rよりタンク長は、短く、操作性も大変軽くなっています。
エンジンの地上高も純正より数cm高くしながらも、シート高は250ccなみに、低く仕上げました。
マフラーは、複雑な取り回しで、4本のエキパイが、ほぼ同長で、さらにRに至るまで、
細かく調整し設計しました。
その結果、従来のホンダV4ではなく、RC2**系サウンドの音質はMoto GPのようになりました。
スイングアームからユニットリンクに至るすべてを、このVFR800のシャーシに合わせて専用設計してます
ので、800ccクラスでは、考えられないほど、軽快な操作性になっています。
製作過程など、アメブロに掲載していますので、ご覧ください。
http://ameblo.jp/encho-kit/theme-10090743491.html





VFR800(RC46)をベースに、フレームとエンジン以外は、ほぼ変わっています。
市販部品では、出せない雰囲気を、膨大な量の、部品をVFR800専用に設計してからVFR800をワンオフ製作致しました。
ポジションはMoto GPのように、大変コンパクトで、市販車の250CCレプリカに近いポジションで、
NSR250Rよりタンク長は、短く、操作性も大変軽くなっています。
エンジンの地上高も純正より数cm高くしながらも、シート高は250ccなみに、低く仕上げました。
マフラーは、複雑な取り回しで、4本のエキパイが、ほぼ同長で、さらにRに至るまで、
細かく調整し設計しました。
その結果、従来のホンダV4ではなく、RC2**系サウンドの音質はMoto GPのようになりました。
スイングアームからユニットリンクに至るすべてを、このVFR800のシャーシに合わせて専用設計してます
ので、800ccクラスでは、考えられないほど、軽快な操作性になっています。
製作過程など、アメブロに掲載していますので、ご覧ください。
http://ameblo.jp/encho-kit/theme-10090743491.html





スポンサーサイト